入所
▪︎ ご利用可能な方

先ずは、介護保険にて要介護1~5の認定を受けている方が対象となります。しかし、要介護1~2の認定を受けている方については、所属する市町村の認定等の特別な手続きが必要です。
身体上または精神上著しい障害があるために、常時の介護を必要とし、在宅介護困難な方で、疾患等が安定しており、医療行為の必要性が少ない方。
身体上または精神上著しい障害があるために、常時の介護を必要とし、在宅介護困難な方で、疾患等が安定しており、医療行為の必要性が少ない方。
▪︎ 入所申込みに関して

随時、入所申込を受け付けています。担当者は施設の生活相談員となります。施設の設備見学やご利用者様方が生活している雰囲気等、口頭では説明出来ない重要な部分も多くありますので、是非ご来設されることをお勧めします。
入所申込には以下の3点の書類が必要です。
a.特別養護老人ホーム優先入所申込書
⇒当施設所定の様式です。当施設にあります。
b.介護保険証の写し(コピー)
c.最新の認定調査票の写し(コピー)
⇒現在の介護認定の介護度を決定した際の事前調査票です。
市役所等で申請し、お取り寄せ下さい。
その際、介護保険被保険者証の被保険者番号等が必要となります。
尚、自治体によっては手数料やコピー代等の費用がかかる場合があります。
入所申込には以下の3点の書類が必要です。
a.特別養護老人ホーム優先入所申込書
⇒当施設所定の様式です。当施設にあります。
b.介護保険証の写し(コピー)
c.最新の認定調査票の写し(コピー)
⇒現在の介護認定の介護度を決定した際の事前調査票です。
市役所等で申請し、お取り寄せ下さい。
その際、介護保険被保険者証の被保険者番号等が必要となります。
尚、自治体によっては手数料やコピー代等の費用がかかる場合があります。
▪︎ 入所者の選考について

先ずは「埼玉県特別養護老人ホーム優先入所指針」に基づいて点数化します。それに、当施設職員と地域一般の方より選出した第三者委員で構成される「入所検討委員会」にて討議し、県指針では点数化されない部分を補う目的で施設独自の判断による評価や、その時の施設の受け入れ体制による調整等を加えて、待機者の順位を決定しております。入所検討委員会は基本的に奇数月の月末に開催しています。
現状としては、待機者の順位は会議毎に変動しています。
現状としては、待機者の順位は会議毎に変動しています。
▪︎重要事項説明書

従来型特養入所(514.8KB)
従来型短期入所(467KB)
ユニット型特養入所(479.7KB)
ユニット型特養短期入所(453.5KB)
地域密着型通所介護(376.2KB)
▪︎ 入所・利用料金表

従来型・入所利用料金の概算表PDF(758.4KB)
ユニット型・入所利用料金の概算表PDF(759.8KB)
▪︎ 特別養護老人ホーム飛鳥の郷(ユニット型/従来型共通)申込書

①入所申込みをされる皆様へ(179.6KB)
②入所申込書(314.8KB)
③入所申込書(記入例)(350.4KB)
④入所申込み取り下げ書(43.1KB)
上記PDFファイルをダウンロードの上、ご使用ください。また、入所申込みには下記のものをご用意ください。
- ①の入所申込書
- 介護保険証の写し(コピー)
- 認定調査票の写し(コピー)
お問い合わせは、飛鳥の郷・生活相談員までお願いいたします。
TEL:048-578-2233
ショートステイ(短期入所生活介護)
▪︎ ご利用可能な方

介護保険にて、要介護1~5または、要支援1~2の認定を受けている方が対象となります。疾患等が安定しており、医療行為の少ない方のご利用に適しています。
▪︎ 運営方針

当施設は、居宅介護サービス計画に基づき、食事・入浴・排泄等の介護、相談及び援助、機能訓練、余暇活動、健康管理上の世話を行うことにより、ご利用者様が在宅生活を継続していけるようになることを目指しています。
▪︎ 定休日

なし。
▪︎ 定員

従来型 | 1日あたり10名 個室×2・多床室(4人部屋)×2 ※その他、入所者の入院中等の間に、ショートステイ(空床利用)が出来る場合もあります。 |
---|---|
ユニット型 | ユニット型のショートステイは空床利用型となっております。 |
▪︎ サービス提供地域

基本的には深谷市ですが、その他の近隣市町村の方でも、要相談ではありますが、ご利用出来る場合があります。また、深谷市内であっても、施設からの距離が遠い地域に関しても、要相談とさせていただきます。
▪︎ ご利用申し込みに関して

ご利用前のご相談・お申し込みは随時受け付けております。担当者は施設の生活相談員となります。施設の雰囲気や設備等、電話では説明出来ない部分もございますので、是非ご来設されることをお勧めします。 また安全の為、ご利用前にご本人の状態や感染症等の有無を確認させていただいております。その調査結果をもとに、当施設内での利用判定会議を開催し、利用の可否を決定させていただいております。
▪︎ 短期入所(ショートステイ)・利用料金表

従来型・ショートステイ利用料金の概算表PDF(731.5KB)
ユニット型・ショートステイ利用料金の概算表PDF(719.7KB)
従来型・介護予防ショートステイ利用料金の概算表PDF(709.3KB)
ユニット型・介護予防ショートステイ利用料金の概算表PDF(706.3KB)
デイサービス(小規模型通所介護)
▪︎ ご利用可能な方

介護保険にて、要介護1~5または、要支援1~2の認定を受けている方が対象となります。疾患等が安定しており、医療行為の少ない方のご利用に適しています。
▪︎ 基本的な営業時間

9時~16時15分
▪︎ 定休日

土~日曜日、年末年始(12月31日~1月3日)
※祝日でも、上記以外の日程では営業しております。
※祝日でも、上記以外の日程では営業しております。
▪︎ 定員

各日18名
▪︎ サービス提供地域

基本的には深谷市。その他の近隣市町村の方でも、当施設からの距離が近い場合にはご利用出来ます(要相談)。また、深谷市内であっても施設からの距離が遠い地域に関しましても、要相談とさせていただきます。
▪︎ ご利用申し込みに関して

ご利用のご相談・お申し込みは随時受け付けております。担当者は施設の生活相談員となります。施設の雰囲気や設備等、電話等では説明出来ない部分もございますので、是非ご来設されることをお勧めします。
また、ご利用前にご本人の状態や感染症等の有無を確認させていただいております。その調査結果等をもとに、当施設内での利用判定会議を開催し、利用の可否を決定させていただいております。
また、ご利用前にご本人の状態や感染症等の有無を確認させていただいております。その調査結果等をもとに、当施設内での利用判定会議を開催し、利用の可否を決定させていただいております。
▪︎ 利用料金表

デイサービス利用料金の概算表PDF(644.9KB)
介護予防デイサービス利用料金の概算表PDF(612.6KB)