多機能事業所(就労継続支援B型/生活介護事業)



真っ直ぐ空を目指して伸び続ける木々を見ていると、ゆっくりと、でも確かに前進していける。そんな気持ちになる場所。ここは、障害のある方のための働きの場所です。山の中の環境を活かした炭焼きや、お菓子作り、農耕・製茶など、多種多様なお仕事があり、利用者様自ら選びとっていきます。中には、園の外で社会的訓練を積み、就職を目指す方も。
この場所が好きで通ってくださる利用者様の意思を大切にしたいから、職員は最善の方法を常に模索しています。どんなにゆっくりでも、確かに人の役にたつ。木々のような働きに出会える場所です。
この場所が好きで通ってくださる利用者様の意思を大切にしたいから、職員は最善の方法を常に模索しています。どんなにゆっくりでも、確かに人の役にたつ。木々のような働きに出会える場所です。



3つのポイントをご紹介します!
01
森の中でのものづくり
秩父地方に伝わる伝統的な窯を使って、木・竹炭と木・竹酢液を生産しています。寄居の自然を体中で感じながら、全ての工程を利用者様が行います。良い炭が出来ていた時の喜び・安堵がもたらす一体感は、何度味わってもいいもの。様々な用途の炭製品はお客様からも大好評です。
また、カステラ・クッキーの製作販売も名物のひとつ。カステラを焼くときは、森の中に甘いいい香りが広がっています♪
また、カステラ・クッキーの製作販売も名物のひとつ。カステラを焼くときは、森の中に甘いいい香りが広がっています♪


02
一人ひとりの個性を活かして
苦手を無理に克服するのではなく、得意を最大限に活かすというのが当園の方針。例えば、自閉症のため仲間との共同作業を困難に感じる利用者様には、手先がとても器用で正確な作業をする才能があり、一人の世界を必要としている方のため木工作業を作ったところ、うまく軌道にのっていきました。これからも皆様の才能に合わせて、新しい仕事をどんどん作っていきます。
03
地域に根付く就労支援
園の外で働きながら、就職を目指す方をサポートしています。『熊谷特別支援学校』での清掃業務、介護老人保健施設『逍遥の郷』と特別養護老人ホーム『飛鳥の郷』での洗濯・リネン交換業務、など、地域に根付いていくための働きです。挨拶・身だしなみ・自主出勤など、社会人として必要なことも少しずつ身につけられるようにしています。
ご利用・見学のお問い合わせは、お気軽にお電話ください!

048-581-8050
(平日 9:00~17:00)