
働くみんなの人生も豊かにはぐくみたい
スタッフからは「人が一番なんだよね。」と口々に言われていますが、
他にも働きやすい魅力がたくさんあるんです!
他にも働きやすい魅力がたくさんあるんです!
専門の知識がなくても異業種からの転職でもOK。
未経験から安心してお仕事を始められる環境が整っています。
未経験から安心してお仕事を始められる環境が整っています。

資格取得支援制度
資格取得模擬試験は法人負担で受講できます。


外部研修への参加も
スキルアップ研修・全国大会、福祉機器展への参加など、知見を広げるチャンスもたくさん。


非常勤職員の正職員登用制度
所属長の推薦で、キャリアアップのチャンス!


充実の内部研修
支援力・介護技術、感染症、事故等、現場に則した様々なノウハウを身につけることができます。


上長との定期面談
人事考課を踏まえ、年2回実施。話やすい上長ばかりなので、しっかり相談しましょう。


家庭も大切にしながら、のびのびと活躍できるように。
育児や介護との両立を職場一丸となって応援します。

妊娠中のサポート
体調に応じて、出勤時間の変更や勤務時間短縮もOKです。休憩も取りやすい!


育児休業
原則として子共が1歳になるまで取得できます。パパも同様に取得可能です!


介護・育児短時間勤務
3歳未満の子供や要介護状態の家族がいるスタッフは、2時間まで勤務時間を短縮することができます。


産前産後休暇
産前6週間+産後8週間、法定の休暇を取ることができます。


介護休業
要介護の状態にある家族1人につき、93日間まで取得できます。


勤務指定(夜勤の有無等)
未就学の子供や要介護状態の家族がいるスタッフは、希望に応じて、時間外労働や深夜勤務の制限を受けられます。

スタッフも安心してこの地域で人生を送り続けていけるよう、
生活を支える様々な取り組みを行っています。
生活を支える様々な取り組みを行っています。

定年後の再雇用制度
65歳で定年ですが、その後も元気にお仕事を続けているスタッフが多数!


家族・住宅手当て
扶養家族1名につき5,000円を支給。
住宅手当5,000〜15,000円(例:40,000円の賃貸で15,000円の手当あり)。
住宅手当5,000〜15,000円(例:40,000円の賃貸で15,000円の手当あり)。


マイカー通勤 OK!
自然の中をドライブしながら通勤できます。交通費も支給。


リフレッシュ休暇
年間休日113日+年次有給休暇以外に、年5日間取得可能!何をしようかな?


昼食費補助
通常500円の給食を職員は350円で提供。


スタッフ同士の絆を深める各種活動

各種サークル活動あり
趣味のあうスタッフ同士が集まって、
退勤後や休日を楽しんでいます!
退勤後や休日を楽しんでいます!


法人全体で盛り上がるイベント
暑気払いと忘年会は、楽しくパーティー!(法人負担!) その他にも地域の駅伝大会などに参加した経験があります。
